Surfacenにはイヤホン端子がない
新しい現場で支給されたPCがSurfaceでした。
薄いのは良いのだけど、イヤホン端子がないため、Teams会議で音声出力をイヤホン経由で聞くことが出来ません。
そのため急遽Type-Cの変換ケーブルが必要となりました。
USB Type-C変換ケーブル(DACチップ搭載)
セリアにおいてあったものはイヤホン端子↔️USB-Cのアナログ変換ケーブルで、Android向けのもので使えません。
PCで利用する場合はDAC機能が搭載されている必要があります。
続いて大きめのダイソーに向かったところ、300円でUSB Type-C変換ケーブル(DACチップ搭載)と明記されているものを確認したため、こちらを購入しました。
対応機種はUSB Type-C搭載スマートフォンとしか記載されていませんでしたが、ウインドウズPCで普通に使えました。
若干ノイズが乗りますが音楽用でもないので十分です。
耐久性については不明ですが、早期に壊れた場合は有名どころのメーカー品の購入を検討しようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿