WAVなどの音声ファイル、mp4などの動画ファイルの冒頭の音声が1秒ほど出ない・聞こえない現象
Windows11を新規セットアップして使い始めたところ、音声ファイルの冒頭のみ、最初の1秒が無音になる現象が発生しました。
以下の対策を試したのですが、効果なし
・Windowsアップデートを最新に適用
・マザーボードのドライバーを最新に適用
・チップセットドライバーを最新に適用
・realtek usb audio関係のドライバを最新に適用
・その他ドライバの再インストール
・OSの再インストール
・realtek audio のレジストリを変更して、省電力設定をオフ
→AIが提示した省電力設定をオフにする手順
◆レジストリエディターを開く:
    Windowsのスタートボタンを右クリックし、「ファイル名を指定して実行」を選択します。
    regeditと入力してEnterキーを押します。
◆目的のキーに移動する:
    レジストリエディターで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}の順に展開します。
    このキーの中にある、DriverDescのデータが「Realtek High Definition Audio」または類似の表記になっているサブキー(例: 0001や0002など)を探します。
◆PowerSettingsの値を変更する:
    Realtekのサブキー(例: 0001)の下にあるPowerSettingsキーを選択します。
    右ペインに表示される値を、以下のように変更します。
        ConservationIdleTimeの値をff ff ff ffに変更する。
        IdlePowerStateの値を00 00 00 00に変更する。
        PerformanceIdleTimeの値をff ff ff ffに変更する。
◆PCを再起動する:
    レジストリエディターを閉じて、PCを再起動します。
調べて分かったこと
・FIIOのK11(USB-DAC)経由で音声を出力する分には問題は発生しない
→K11はヘッドフォン用のUSB-DACなので常用には向いていない
・同じような症状を訴える人が結構いる
→調べてみても根本解決策の提示がない
暫定対策
VLCメディアプレイヤーなどの動画再生アプリを使って、適当な音声ファイルや動画ファイルを音量ゼロでループ再生させることで、Windows 11で発生する「音声再生時の冒頭1秒ほどの無音現象」を回避できます。
具体的には、音量をゼロに設定するか、あるいは無音のWAVファイルを自作して、それを延々と再生させる方法が有効です。
こうすることで、Windowsが常に「音声を出力中」と認識する状態を維持できるため、別の音声ファイルを再生したときに音の出始めが途切れる(冒頭の無音になる)問題を防げます。
不思議なことに、この状態で10分ほどループ再生を続けると、それ以降はループを止めても無音の発生がなくなることがあります。ただし、PCを再起動するとこの効果は失われるため、再びループ再生を開始する必要があります。
そのため、VLCプレイヤーで無音ファイルを最小化状態で自動再生するバッチファイルを作成し、スタートアップに登録しておくと便利です。
VLCにはタスクトレイに格納する起動オプションもあり、画面の邪魔にならず、PCへの負荷もほとんどありません。
AIに聞いたバッチファイルの作成方法
■ステップ1:バッチファイルの作成
以下の内容で PlayMusicOnStartup.bat という名前のバッチファイルを作成します。
PlayMusicOnStartup.bat
@echo off
REM VLCのパスとMP3ファイルのパスを指定
set VLC_PATH="C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe"
set MUSIC_FILE="C:\Path\To\Test.mp3"
REM VLCで音楽を再生(再生後終了する場合は --play-and-exit を使う)
%VLC_PATH% %MUSIC_FILE%
※C:\Path\To\Test.mp3 は実際の Test.mp3 のフルパスに変更してください。
■ステップ2:スタートアップフォルダに登録
Windowsが起動したときにこのバッチファイルを実行するには、スタートアップフォルダにショートカットを入れます。
Windowsキー + R を押す
shell:startup と入力して Enter
スタートアップフォルダが開く
PlayMusicOnStartup.bat のショートカットを作成
それをスタートアップフォルダにコピー
■補足オプション(必要に応じて)
VLCを非表示で再生:
start "" /min %VLC_PATH% %MUSIC_FILE%
音声のみでGUIなしに再生(サイレント再生)したい:
%VLC_PATH% --intf dummy %MUSIC_FILE%
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/098b26e7.769529d3.098b26e8.d2713a53/?me_id=1238904&item_id=10035241&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fe-earphone%2Fcabinet%2Ffiio%2Fimgrc0096943734.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿