【解決済み】仮想 AMD-V/RVI はこのプラットフォームではサポートされていません

2025年9月18日木曜日

仮想環境

t f B! P L


VMware Workstation Proで仮想マシンが起動しない

Windows11 home環境でVMware Workstation Proをインストールし、仮想マシンを作成/起動しようとしたところ、エラーメッセージが出力され起動しませんでした。

仮想 AMD-V/RVI はこのプラットフォームではサポートされていません
仮想 AMD-V/RVI はこのプラットフォームではサポートされていません

解決のために試したこと

・Hyper-Vの無効化
→コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行
bcdedit /set hypervisorlaunchtype off     

・Hyper-V関連のアンインストール
Win+Rで「optionalfeatures」を入力して、Windowsの機能の有効化または無効化を起動
以下のチェックを外す

Linux用Windowsサブシステム
virtual machine platform
Windows ハイパーバイザー プラットフォーム

OS再起動

Windowsの機能の有効化または無効化


・メモリ整合をオフ
タスクバーの検索でCore Isolationを入力し、Core Isolationを開く
メモリ整合性をオフにする

[追記]
メモリ整合性はオンにした状態でも仮想マシンの起動に問題はありませんでした 
メモリ整合性



・仮想マシン設定で以下のチェックを外す
Intel VT-x/EPT または AMD-V/RVIを仮想化
CPUパフォーマンスカウンタを仮想化



上から順に実施し、起動できないか確認していたところ、最後の仮想マシン設定でチェックを外して、ようやく仮想マシンの起動を確認しました。

仮想マシン内でキーボードで入力した際に遅延を感じますが、とりあえず動いています。
Hyper-Vの時は問題は起きなかったんですが、何ででしょうかね。









ブログ内記事を検索

書いてる人

まったりと生きているネットワークエンジニアです。
指先ひとつで基幹ネットワークがダウンさ(トラウマ事例)
サーバー周りは勉強中。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

フォロワー

QooQ