FortiAnalyzer(NSE5 FAZ7.2)の試験を受験
会社命令でFortinetのベンダー資格であるFortiAnalyzer 7.2の試験を受験し、合格できました。
合格優先の試験対策・勉強方法については次の通り。
まず、ネット上の英語の試験問題を収集
検索ワード「FAZ7.2 NSE5」で検索をすると試験問題のサンプルが多数ヒットしますので、集めやすい英語の問題に絞って集め、問題と答えをコピペしてテキスト等に保存します。
掲載されている全問題を閲覧するためには課金が必要ですが、無料で15問ほど答えと一緒にサンプル表示されています。
様々なサイトを巡って無料公開分の試験問題を収集します。
なおFortiAnalyzer 7.2試験でも、過去の7.0や6.0の頃の問題も普通に出題されるため、バージョンはあまり気にせずに集めるのが良いかと思います。
被らない範囲で集めると120問くらいは収集可能です。
受験するFortiAnalyzerの試験問題自体は全30問となるので、100問以上集めれば試験をほぼカバーできるはず。
※実際、試験で初めて見る問題はゼロだったと記憶しています。
次に正当をチェック
複数のサイトに同じ問題が掲載されていますが、掲載されている答えはサイトごとに異なるという事がザラにあります。
つまりサイト掲載の答えが正当か確約されていません。
感覚的に正答率70%くらいといったところで、サイトの情報のみを鵜呑みすると失敗します。
なお、正しい答えを知るために参考になったのは下記サイトのDiscussion欄です
答えの根拠となるURLを明示していることが多く、納得がいく解答が記載されていることが多い印象です。
合わせて生成AIに質問して答えの根拠となるマニュアルが記載されたURLを提示してもらい、解答を確認したりして精度を上げていきました。
なお生成AIに問題と選択肢を提示して解答を尋ねても自信満々に答えを間違えることがありましたので、生成AIに頼り切ると失敗すると思います。
また英語の問題をコピペしてググるとexamtopics.comのDiscussion欄がヒットすることが多いため、そちらの情報も有効活用します。
最後にGoogle翻訳等を使い、英語の問題を日本語化して問題と答えを覚える。
以上の方法で勉強時間6時間ほどで試験合格できました。
教育用テキストを漫然と覚えるより必要な観点を素早く把握できるため、試験問題と答えを覚えたほうが効率的だなぁと実感しているところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿