X370 TaichiをAGESA1006にアップデート。メモリ2933(XMP読み)で起動確認

2017年6月11日日曜日

自作PC

t f B! P L


 X370 TaichiのファームウェアVer2.4にアップデート



少し前から、AGESA1006を含むβのBIOSファームウェアが出回っていました。
しかし、人柱になる気はなかったため、正式版が出るまで様子見をしていました。

そしてこのほど、AsrockのX370 Taichiにも正式版のV2.4が投入され、2ch等を見る限り致命的なエラーが出るといった情報はなさそうだった事もあり、新BIOSを適用してみました。



AGESA1006

メモリOC起動


OCメモリの動作改善というAGESA1006がどこまで効果があるのか、さっそく試してみます。

因みにメモリはRyzenだとイマイチな評価のhynixチップ搭載のCMK16GX4M2B3000C15(シングルランク)8GB×2です。


BIOS上でXMPの値を読み込ませ、XMP設定のデフォルト値2933(1.35V)設定でOS起動したところ、問題なくさっとWindowsが起動します。

なおDRAM電圧をBIOSのデフォルト値1.2Vに変更して低電圧での動作にチャレンジすると、起動時のWindowsロゴマークが表示されるあたりでコケて起動しません。

1.35Vからもう少し電圧が落とせるのかは閾値の見極めが必要ですね。

一応1.3Vでも問題なく動作することは確認。

CPU-Z




(スポンサーリンク)

CINEBENCH R15でベンチマークを取ってみる


メモリOCの簡易動作テストとして、CINEBENCH R15を動かしてみました。

結果、1543cbです。
CINEBENCH R15


前回のメモリDDR4-2666でベンチを測ったときは1471cbだったので、メモリのOCが効いてベンチマーク結果が向上していることが確認できます。

参考記事:AMD Ryzen Master使ってのRyzen 7 1700の簡易OC、全コア3.6GHzが限界


CMK16GX4M2B3000C15でもDDR4-2933で動いて良かった良かった。
こころなしかDX9のゲームのFPSも向上したような気がします?


追記

DDR4-3066設定でも起動と動作確認が出来ました。
設定は16-17-17-35-52

調子に乗ってDDR4-3200も試してみましたが、Windowsロゴマークが一瞬表示されたと思ったらそのまま真っ黒になってダンマリ。

OCメモリとはいえ、DDR4-3000として売っている製品だからこんなものですね。

OCするとゲームでの体感速度は向上しているため、どうせならDDR4-3200とか3600対応の高速OCメモリを購入しておけば良かったかもと、ちょっと思っています。


なお DDR4-2933で16-16-16-34-52を試してみたら、OS起動5分くらいでブルースクリーンになってあえなく撃沈。

設定を詰めるのは諦めました。



ブログ内記事を検索

書いてる人

まったりと生きているネットワークエンジニアです。
指先ひとつで基幹ネットワークがダウンさ(トラウマ事例)
サーバー周りは勉強中。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

フォロワー

QooQ